wisdom-teeth

  • HOME>
  • 親知らずとは

wisdom teeth親知らずについて

親知らずとは?

親知らずとは?

親知らずとは、一般的に10代後半から20代前半にかけて歯列の一番奥から生えて来る歯のことで、正式には“第三大臼歯”“智歯(ちし)”と言います。
全ての方に親知らずが生えて来るとは限らず、生えて来ない方もおられれば、骨に埋まってしまっているケースもあります。

基本的に親知らずは噛み合わせに役立つ歯ではなく、親知らずが原因で痛みや腫れなどの症状、虫歯や歯周病などが起こっている場合には、抜歯をご検討いただくことをおすすめしています。
京都市左京区の原山歯科医院では、口腔外科出身の歯科医師が専門性の高い技術と豊富な経験をもとに、安心・安全に親知らずの抜歯を行わせていただきますので、親知らずでお困りでしたらお気軽にご相談ください。

親知らずの種類は?

親知らずは生え方により大きく次のように分類することができます。

まっすぐ生えている親知らず
まっすぐ生えている親知らず

まっすぐ正しい方向に生えている親知らずです。
ただし、こうした親知らずでも歯茎が腫れたり、虫歯になったりする場合がありますので、長期的に見てそうしたトラブルの可能性が高いと判断した場合には、抜歯を検討する必要があります。

水平埋伏歯(すいへいまいふくし)
水平埋伏歯(すいへいまいふくし)

顎の骨に埋まっている親知らずを埋伏歯と言い、それが水平に埋まっている状態を水平埋伏歯と言います。
こうした生え方をしている場合、親知らずの一部が露出していることで炎症を引き起こしたり、虫歯になったりすることが多いと言えます。

完全埋伏歯(かんぜんまいふくし)
完全埋伏歯(かんぜんまいふくし)

顎の骨に完全に埋まっている親知らずのことで、骨の中に埋伏しているためすぐに痛み・腫れなどの症状が現れることは少ないのですが、埋伏状態のまま他の歯を押したり、まわりに嚢胞ができたりする場合があります。

wisdom teeth親知らずのよくあるトラブル

親知らずが痛む

親知らずが正しく生えていないとまわりで汚れが溜まりやすくなり、痛みや腫れなどの症状を引き起こします。

歯茎が腫れる

斜めや横向きに生えている親知らずが歯茎を圧迫することで、炎症が起こりやすくなります。

虫歯・歯周病になる

歯列の一番奥から生えて来る親知らずはブラッシングしづらく、さらに斜めや横向きに生えていると磨きにくくなるため、汚れが溜まって虫歯・歯周病になることがあります。

隣の歯の虫歯・歯周病の原因になる

親知らずが正しく生えておらず、隣の歯のブラッシングを邪魔して、虫歯・歯周病の原因となる場合があります。

歯並びの乱れの原因になる

まっすぐ生えていない親知らずにより、隣の歯が押されて歯並びの乱れの原因となる場合があります。

歯茎を傷つける恐れがある

上顎で親知らずが生えて来て、下顎では親知らずが生えて来ていない場合、噛み合わない歯は伸びる性質があるため、上顎の親知らずが伸びて歯茎に当たり傷つける恐れがあります。

骨吸収が起こる場合がある

親知らずが隣の歯の根っこを押している場合、骨吸収により押されている歯の根っこが少しずつ溶けていき、支えを失ってグラグラと不安定な状態になる場合があります。

TEL

075-203-0755

WEB予約

オンライン受付